キャプチャー周りの設定あれこれをしたわけです

キャプチャー周りの設定あれこれをしたわけです

ハロー、こちら櫻井眞尋です。

ここのところメンタルをやられておりまして作業どころではなかったのですが、休息を優先とした週の過ごし方と、土日はほぼ寝ていたこともあり少しだけ回復してきました。なので、今日はずっと止まっていたPCへのキャプチャーボード搭載と、ゲームキャプチャー周りの作業を行いました。

PCへのキャプチャーボード搭載

キャプチャーボードは元々所持していましたのでそちらを搭載して、いろいろ設定すればOKという手順でした。眞尋ちゃんは前職が秋葉原の某自作ショップだったこともあり自分で使うPCも自作していますが、かれこれ8年ほど経過したSandyBridge CPU搭載の半骨董品状態のPCを使っております。ただしいろいろとパーツを変えたりしてるので、組んだ当時の姿ではありません。(ケースも変わってるしね)

PCへの搭載手順はTwitterの方でちょこちょことアップしておりました。

まあ、早い話が「ケース開けて」「キャプボをPCI-eスロットに挿して」「ケース閉める」というだけなので、ハードウェア側の手順としてはごくごくシンプルです。この作業の何が厄介ってドライバソフトのインストール作業とか、キャプチャーソフトの設定とか、そっちの方です。

なにせブツがこのPCを組んだのと変わらないくらいの発売時期ですし、果たして現在も変わらず使えるであろうか、キャプチャーソフトとの愛称はどうかとか、今回コンポジットからスキャンコンバーターを噛ませたのでそちらとの機器間の相性はどうかとか、注意する点が増えてしまっているということです。なので、ボードを搭載するだけの作業ならものの5分でできますが、ソフトウェアの設定は金積まれてもやりたくないですね、実際。

(PCショップではサポート業務もやりましたがお客さんはソフトよりハードの方を不安視してたので、ソフトのインストール作業でお金を取られることに不満を持つ方は結構いらっしゃいました…)

ゲームキャプチャー周りの作業

というわけでボードを搭載したあとはキャプチャー周りの作業です。具体的に言うとこのあたりの作業をしました。

  • キャプチャーボードのドライバインストール
  • キャプチャーソフトのインストール
  • 機器をつないで動作確認
  • トラブルシューティング
  • 録画テスト

ドライバインストールはキャプチャーボードに添付されているドライバーCDを使いました。が、このボード結構クセが強くて、一般的な製品でありがちなインストールツールというものが搭載されておりません。ではどうするかと言うと、「デバイスマネージャーを起動し、当該機器のプロパティを開き「ドライバーの更新」を選択、選択メニュー内でドライバーCD内のファイルを指定」という手順が必要になります。

安いからという理由でこの製品が結構売れてた時期があったんですよ…いやはや。ドライバーCD入れて「Driver」ってフォルダにセットアップファイルが無いとか、初見では混乱するでしょこんなもん(マニュアルを見なさい…)。

その後キャプチャーソフトのインストールです。具体的にはOBS Studio、アマレコTV、キャプチャーボードに付属のソフトの三種類をインストールしました。なんで3種類も入れたかと言うと、配信や録画でOBS Studioを使う予定があったのでOBSはインストールが必要。で、ドリキャプでのOBS動作情報を検索していたところ「なぜかアマレコTVで動作させると認識した」という情報があり、その手順をなぞるためアマレコTVをインストール。ただし一発ではアマレコTVが認識しなかったのでキャプチャーボード動作確認のため付属ソフトをインストールした、というわけです。め、めんどくせぇ…

まあ、その甲斐あってか機器間の相性もなく、無事に動作確認ができまして、録画テストまでこぎつけたわけです。

このツイートでもある通りけっこう面倒なことをして録画しています。

映像ソースとしてはPSP(PSP-3000シリーズ)を使用しています。PSPは2000シリーズ以降のものですと標準でテレビ出力機能を搭載しているため、専用のケーブルを使うことで容易にコンポジットおよびS端子出力が可能となります。私が所持しているケーブルはS端子出力が可能なものなので、今回はS端子での出力を行いました。

出力したS端子はアップスキャンコンバーター(エアリア SD-CSH1)を使いHDMIへと変換します。この製品は720P/1080P(どちらも60Hz)での出力が可能なものです。アマゾンだと6000円位でしたが今だともっと安い製品が出てると思います。調べてないのでわからないですが。
今回は動作テストのため720Pで取り込みました。PCのスペックがしょぼいのでフルHDでの動画編集が厳しいところがあり、720Pで画質に問題がなければこのまま行こうかなと考えてました…が、見たところ拡大するとちょい微妙なので、たぶん1080Pでのキャプチャーをしたほうがいいですね…

で、アップスキャンコンバーターを介した映像をHDMIキャプチャーで取り込み、OBS Studioで録画した、という流れです。ちなみに試しにアマレコTVも使いましたが画質はあんまり変わらなかったです。そのためOBSをそのまま使うと思います。

今後の課題

ツイートにも書きましたが今後の課題として「Vカツでのクロマキー合成」があります。どういうことかといいますと、今回の録画テストでは立ち絵の静止画を入れ込んだだけですが、どうせならWebカメラでのフェイストラッキングはしたいよね、と。なので、Vカツのクロマキー合成をする方法を試してみたいと思います。調べたら先にやっている方はいるようなので、問題はないかと。

問題が出るとすると、PCスペックかな…現状Vカツの動作推奨要件すら満たしていないPCなので、「お前本当にVTuberとしてやってく気があんのか」と凄まれると「お前という表現は子供達の教育に不適切なので使わないでください」としか返せなくなります。それでいいのか中日ドラゴンズ。

まあ、今後VTuberとして活動するにあたり、一番ネックになりそうなのがPCスペックなので、このあたりはちゃんと考えていかなければなりませんね…あぁ、7日は新世代RYZEN CPU発売なので誰かRYZEN PCくれないかなぁ。まあ、頑張って稼いで買います。

あとはツイートには書いてませんが、キャプチャーユニットを介するとゲームに遅延が発生してジャンルによってはプレイどころじゃなくなるので、そこをどう解消するかなぁ、というのも悩ましいところです。まあ、ここは解決方法の案を持っていたりするので、まずそれを試すということになりますが。

キャプチャー設定の話
慣れてるはずのグラディウスもステージ5でゲームオーバーしてしまった

 


というわけで、夜になると妙に活動的になってしまいキャプチャ周りのあれこれを一気に進められてしまったわけですが、このやる気をできれば昼間に出せるようにしなきゃなぁ…というのが一番大きい課題かもしれません。うへー。

以上、櫻井眞尋でした。